検査種目
宮城県対がん協会では、精度管理を重視した各種がん検診を行っています。
受診につきましては、お気軽にお問い合わせください。
胃がん検診
バリウムと発泡剤による胃エックス線検査、胃内視鏡検査
乳がん検診
マンモグラフィ、または超音波検査(年齢による)
子宮頸がん検診
問診・視診・超音波検査または内診・細胞診
(子宮体がん検診も含む。症状のある方を対象)大腸がん検診
免疫学的便潜血検査
肺がん検診
胸部のX線検査 低線量CT検査
(喀痰細胞診は喫煙指数が高い方・血痰など症状がある方が対象)前立腺がん検診
採血によるPSA(前立腺特異抗原)検査
がん・生活習慣病健診
半日人間ドック
その他
ピロリ菌抗体検査・ペプシノゲン検査・アルコール体質検査、
内臓脂肪測定CT検査、胃・大腸内視鏡検査、大腸CTC検査健康相談
毎日午後から行っています。健康のことや医療について、相談を希望される場合は受付までお申し出ください。
事後管理について
検診事業の精度管理の充実を図るため、市町村の保健師、事業所の衛生担当者と連携を密にし、精密検査の受診率を上げる取り組みを行っています。また、治療が必要になった場合は専門の医療機関にご紹介するとともに、治療後の健康相談にも応じています。
『宮城方式』によるがん検診体系
当協会の検診体系は、下図のようにがんに関する知識の啓発から、事後管理まで一貫した検診体系で行われれる『宮城方式』と呼ばれ高い評価を受けています。
事後管理および指導
検診精度を管理するため、医師会、東北大学医学部、県立がんセンター、県内公立病院などと連携を密にし、発見患者の医療機関への誘導および追跡管理の徹底を行っています。
また、市町村の保健師、事業所の衛生管理者との連携を密にし、経過観察者の方々に対し保健指導および健康相談を行うなど事後指導の充実を図っています。
精密検査検討会
郡市医師会ならびに医療機関で開催する精密検査検討会に参加し、精度管理と精検受診率の向上に努めています。
子宮がん検診の精度管理
宮城県産婦人科医会との共同活動により、精検該当者および経過観察者の受診率の向上に努めています。
各種委員会
専門の医師による、各種がん検診の対策委員会および診断委員会を組織し、委員会を定期的かつ必要に応じて開催することにより、がん検診の体系化の確立および検診方式並びに診断方法等を検討するとともに、症例検討会等を行い診断技術の向上に努めています。
委員会名 | 委員長名 | 役職 |
---|---|---|
胃がん対策委員会 | 正宗 淳 | 東北大学教授 |
胃集検診断委員会 | 小池 智幸 | 東北大学病院准教授 |
子宮がん検診診断委員会 | 新倉 仁 | 仙台医療センター統括診療部長 |
乳がん対策委員会 | 石田 孝宣 | 東北大学教授 |
乳がん診断委員会 | 鈴木 昭彦 | 東北医科薬科大学教授 |
宮城県肺がん対策協議会 | 岡田 克典 | 東北大学教授 |
大腸がん対策委員会 | 正宗 淳 | 東北大学教授 |
大腸がん診断委員会 | 木内 喜孝 | 東北大学教授 |
肝・胆・膵疾患対策委員会 | 正宗 淳 | 東北大学教授 |
肝・胆・膵疾患診断委員会 | 正宗 淳 | 東北大学教授 |
前立腺がん対策診断委員会 | 伊藤 明宏 | 東北大学教授 |